南島原市図書館

  • 加津佐図書館
  • 口之津図書館
  • 原城図書館
  • 北有馬図書室
  • 西有家図書館
  • 有家図書館
  • 布津図書室
  • 深江図書館
Home
/
有家図書館
/
有家図書館 行事報告
/
■行事報告 ありえたなばた図書館まつり を更新しました
Back

■行事報告 ありえたなばた図書館まつり を更新しました


ありえたなばた図書館まつり

7月2日(土)・3日(日)の2日間、たなばた図書館まつりを開催しました!
3年ぶりの開催となり、たくさんの方が楽しみにしてくださっていました。


◆ダンボールめいろ
〇日にち:7月2日(土)・3日(日)
〇参加者:のべ191人
絵本を読んでクイズに答えながら迷路に挑戦!親子でチャレンジ・・・のはずが途中で子どもとはぐれてしまい、子どもが先にゴールすることもありました。みなさん、とても楽しかったようで「またやりたい!!」と言っていただきました。


◆子ども向け上映会「PiPiとべないホタル」
〇日にち:7月2日(土)
〇参加者:子ども40人 大人8人
◆子ども向け上映会「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」
〇日にち:7月3日(日)
〇参加者:子ども23人 大人8人


◆ちゅうりっぷおはなし会
〇日にち:7月3日(日)
〇参加者:子ども36人 大人20人
【プログラム】
①手遊び「おりひめさまとひこぼしさま」
②大型絵本「おこだでませんように」 くすのき しげのり/作 小学館
③七夕クイズ みんなで考えよう!!
④エプロンシアター「ブレーメンのおんがくたい」 中谷 真弓/著 メイト
⑤パネルシアター蛍光カラーパネルシアター「おりひめとひこぼし」 月下 和恵/編者 アイ企画
⑥手遊び「一匹おばけ」
ちゅうりっぷの会みなさんの手遊びからスタート。七夕クイズでは、子どもから大人まで、会場が一体となって大盛り上がりでした。「おりひめとひこぼし」のきれいに光るパネルシアターを見て、びっくりしていましたね。


◆紙飛行機を飛ばそう
〇日にち:7月3日(日)
〇参加者:子ども26人 大人22人
紙飛行機の作り方を見ながら、紙を折り、距離を競って飛ばしました。子どもたちよりも大人の方が夢中になって折り方を変えながら飛ばし、楽しまれていました。


ガラポン抽選会やブックリサイクルにも、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。
みんなが書いてくれた七夕のたんざくは、図書館の中に飾っています。みんなのおねがいごとがかないますように☆

IMG_2176IMG_2192

2022年7月11日 in 有家図書館 行事報告
字・絵 長谷川義史

1961年、大阪府藤井寺市生まれ。絵本作家として活躍中。著書「いいからいいから」シリーズほか

リンク | Q&A | サイトマップ
Copyright© 2015 Minamishimabara City. All rights reserved