南島原市図書館

  • 加津佐図書館
  • 口之津図書館
  • 原城図書館
  • 北有馬図書室
  • 西有家図書館
  • 有家図書館
  • 布津図書室
  • 深江図書館
Home
/
布津図書室
/
■行事報告 親子講座 『 親子で学ぼう! プログラミングってなあに? 』 を更新しました
Back

■行事報告 親子講座 『 親子で学ぼう! プログラミングってなあに? 』 を更新しました

◆ 親子市民講座 『 親子で学ぼう! プログラミングってなあに? 』
・日 時:令和元年8月25日(日)午後1時30分~3時
・場 所:布津公民館 1階会議室
・参加者:子ども5人・大人3人

プログラミングとは何か、どこで使われているか教えてもらったあと、親子で「お米を研ぐ」をプログラミングするにはどうしたらいいかを考えました。
「水を入れる」「お米を入れる」などが書かれた紙を並べかえて、動作の組み合わせ(=プログラミング)をつくりました。
そして消臭ビーズをお米に見立てて、実際にやってみました。
「繰り返し」の命令を最初に持ってきたため、水を少しずつ何回も入れることになるなど少しの違いでうまくいかなかったり、やってみて気づくことがたくさんありました。
他にも、「給食の温食をつぐ」動作もやってみました。
親子で「こうしたらいいんじゃない?」と一緒に考え、失敗しては「あれが足りなかった!」と一緒に笑っていました。
自分で考えるだけでなく、組み立てた動作を体を使って実際にやってみることで、プログラミングについて楽しみながら学べたようです。

DSCN0704 DSCN0682

 

 

 

DSCN0691 DSCN0710

2019年9月27日 in 布津図書室, 布津図書室 行事報告
字・絵 長谷川義史

1961年、大阪府藤井寺市生まれ。絵本作家として活躍中。著書「いいからいいから」シリーズほか

リンク | Q&A | サイトマップ
Copyright© 2015 Minamishimabara City. All rights reserved