南島原市図書館

メニュー
ホーム 本の紹介 おすすめの赤ちゃん絵本

本の紹介

おすすめの赤ちゃん絵本

    おかあさんの声をたっぷり聞かせて!

    生まれたばかりのあかちゃん、目はよくみえないけれど、まわりの声はちゃんと聞こえています。ことばかけはとても大切。おかあさん、おとうさんの声をたっぷり聞かせてあげたいですね。

    『いない いない ばあ』
    松谷 みよ子/文  瀬川 康男/絵
    童心社
    ねこ、くま、ねずみなどの動物たちが、ページをめくるたびに「いない いない ばあ」します。
    きっとあかちゃんもにっこり。あかちゃんが初めて出会う一冊として、世代を超えて読みつがれています。
    『ぎゅうぎゅうぎゅう』
    おーなり 由子/文  はた こうしろう/絵
    講談社
    お母さんとの「ぎゅう」や大好きなぬいぐみへの「ぎゅう」。赤ちゃんの身近なものへ「ぎゅう」。ページをめくりながら
    スキンシップがとれ、赤ちゃんもにっこりの一冊です。
    『だるまさんが』
    かがくい ひろし/作
    ブロンズ新社
    だるまさんが「ぷしゅー」としぼんだり、「びろーん」と伸びたり、「ぷっ」とおならをしたり。
    表情豊かにユニークな動きを見せます。
    『あ・あ』
    三浦 太郎/作・絵
    童心社
    お魚は「と・と」、靴は「く・く」。赤ちゃんのおしゃべりしやすい言葉の絵本です。
    繰り返し読むうちに真似しておしゃべり。
    『どうぶついろいろかくれんぼ』
    いしかわ こうじ/作・絵
    ポプラ社
    「なにがかくれているのかな?」いろんな形の型ぬきページをめくると
    隠されていた動物が次々と現れる楽しいしかけ絵本です。
    『そらまめくん こんにちは』
    なかや みわ/作
    小学館
    そらまめくんがお出かけしていると、途中で出会うお友だちに「こんにちは!」のあいさつをします。
    お出かけをするときに持って行きたくなる絵本です。

    リズミカルなことばや色のきれいな絵本を!

    あかちゃんは、五感を通してどんどん成長していきます。あかちゃんはくり返しのことば、楽しい音が出てくる絵本、美しい色の絵本が大好き。くり返し読んであげる、その繰り返しが赤ちゃんの心とことばをはぐくんでいきます。

    『Sassyのあかちゃんえほん にこにこ』
    Sassy ・ DADWAY/監修 La ZOO/文・絵・デザイン
    KADOKAWA
    いつもにこにこ、左右対称のはっきりした顔、白と黒、水玉模様。コントラストの強い模様と、
    赤ちゃんが楽しくなる言葉がいっぱい!初めて目にするのにぴったりの一冊です。
    『がたんごとん がたんごとん』
    安西 水丸/作・絵
    福音館書店
    がたんごとん がたんごとん、汽車がやってきます。「のせてくださーい」と、哺乳瓶やコップなど、
    あかちゃんの大好きなものたちが乗り込みます。シンプルで単調なリズムの繰り返しが楽しい一冊です。
    『もいもい』
    市原 淳/作 開 一夫/監修
    ディスカヴァー・トゥエンティワン
    赤ちゃんの視線をくぎづけにするキャラクター「もいもい」! なんとそれは、
    泣く子も見つめる圧倒的な注目度。赤ちゃんが夢中になる絵本です。
    『ぽんぽんポコポコ』
    長谷川 義史/作・絵
    金の星社
    「だれのおなかかな?」いろんな動物たちがおなかを「ポコポコ」。お父さんも赤ちゃんのおなかをポコポコ。
    リズミカルなことばと動きで親子でふれあいながら楽しめる絵本です。
    『おひさま さんさん おはようさん』
    なかじま かおり/作
    岩崎書店
    朝のおひさま、おはようさん。くもさん、あめさん、こんにちは。かぜさん、一緒にびゅうーんびゅう。
    明るい色彩とリズミカルなことが楽しい おひさま絵本です。
    『ごぶごぶ ごぼごぼ』
    駒形 克巳/作・絵
    福音館書店
    「ぷーん」「ぷくぷくぷく」「ぷぷぷ」など おもしろい音の響きやリズムの楽しさを、
    あざやかな色彩の丸の動きと一緒に体感できる不思議な絵本です。

    たべる・ねる・あそぶ…生活絵本

    少し成長すると、バイバイ、パチパチ・・・と少しずつまねをするようになりますね。寝る、食べる、着がえる・・・そんな生活絵本や、周りのことに興味津々の赤ちゃんには、たべものやのりもの、どうぶつなどの認識絵本はいかがですか?

    『じゃあじゃあ びりびり』
    まつい のりこ/作・絵
    偕成社
    「じどうしゃ ぶーぶーぶー」「いぬ わんわんわん」赤ちゃんの身の回りにある音がたくさん出てきます。
    文字の配置にも工夫があり、音の真似が楽しいコンパクトなサイズの絵本です。
    『おつきさまこんばんは』
    林 明子/作
    福音館書店
    夜空うかぶおつきさま。一度は雲に隠れてしまいますが、再び姿を現します。おつきさまの表情が、とても豊かに
    表現されています。裏表紙もお見逃しなく!おやすみ前に読んであげたい絵本です。
    『くだもの』
    平山 和子/作
    福音館書店
    さくらんぼ、すいか、いちごなど、みずみずしく描かれたくだものは、とてもおいしそう!
    「さあどうぞ」の問いかけに、思わず赤ちゃんもお口が「あーん」と開きます。
    『まるさんかくぞう』
    及川 賢治/作 竹内 繭子/作
    文溪堂
    さんかく、まる、しかく。さんかく、ぞう、まる・・・。シンプルな言葉、色を繰り返しつつ感性を育む絵本です。
    テンポを変えたりして、言葉遊びとしても楽しめます。
    『ぎったん ばっこん』
    なかえ よしを/文 上野 紀子/絵
    文化出版局
    ねずみんくんが公園に行くと、色々な動物が集まってきて みんなで楽しく遊びます。シーソーにのってぎったんばっこん。
    赤ちゃんをひざに乗せ、リズムに合わせて親子で身体を動かしながら楽しめます。
    『あのほん』
    ひぐち みちこ/作
    こぐま社
    赤ちゃんが初めて発した言葉から始まる、母と子のコミュニケーション。
    赤ちゃんが発する「あ」という言葉からお母さんは色々な空想をひろげて赤ちゃんに話しかけます。

    あかちゃんといっしょに遊んでね!

    あかちゃんは、おとうさんおかあさんに遊んでもらうのが大好き。絵を見ながら、おしゃべりしながら、歌を歌いながら、スキンシップをとりながら、いっぱい遊んであげたいですね。

    『なでなで ももんちゃん』
    とよた かずひこ/作・絵
    童心社
    きんぎょさんとおばけさん、おなかが痛いんだって。きんぎょさんとおばけさんのおなか、なでなでしてくれる?と、
    ことばにあわせて、赤ちゃんも一緒に、きんぎょさんやおばけさんをなでなでしてあげたくなる優しい気持ちになる絵本です。
    『ねえねえ あのね』
    しもかわら ゆみ/作
    講談社
    ひよこちゃんがねずみさんに「だいすきよ」。うれしくなった ねずみさんは、あひるさんに「だいすき」。
    あひるさんもうれしくなって・・・。動物たちがからだで うれしい気持ちを表現したほほえましい絵も魅力の絵本です。
    『きんぎょがにげた』
    五味 太郎/作
    福音館書店
    金魚鉢から飛び出した1匹のきんぎょ。カーテンもようの中に隠れたり、花の中に隠れたり・・・。
    「どこに にげた?」「おやまた にげた」と、楽しく、親子で絵さがしができる絵本です。
    『さわらせて』
    みやまつ ともみ/作
    アリス館
    いぬさん、ねこさん、うさぎさん、ひよこさん、かめさん、ちょっとさわらせて。いろんな動物たちに触ってみましょう。
    動物に合った色合いや、質感の貼り絵で出来ています。
    『わたしは だあれ?』
    まつもと さとみ/文 わたなべ さとこ/絵 うしろ よしあき/構成
    KADOKAWA
    あひるちゃんの後ろから、だれかが目隠し。「だあれ?だあれ?わたしは だあれ?」「うさぎちゃん?」「あったりーっ!」
    赤ちゃんの想像力と積極性を引き出す一冊です。
    『ぺんぎんたいそう』
    齋藤 槇/作
    福音館書店
    「ぺんぎんたいそう、はじめるよ。いきをすって~、はいて~」ペンギンのユニークで愛らしい動きに、
    思わず親子で、ペンギンたちと一緒に、体操をしたくなる楽しい絵本です。
    Copyright© 2023 Minamishimabara City. All rights reserved
    PAGETOP