南島原市図書館

メニュー
ホーム 本の探し方 レファレンス事例集

本の探し方

レファレンス事例集

レファレンス(調査相談)とは図書館の資料を使って、調べものや資料・情報を探すお手伝いを行うサービスです。探している資料が見つからない時やある事柄について知りたい時は、お気軽にお尋ね下さい。ただし、医療相談・健康相談・法律相談、宿題やクイズの解答、美術品の鑑定など、お答えできない場合もあります。予めご了承ください。

Q
裏が白いお札が発行されたのは、いつ頃か?
A
「お札になった人々」武光 誠/著(青春出版社)P.48~49  を案内。
Q
囲碁、将棋を使った遊びの本(将棋の駒を使った昔ながらの遊び方のルールを知りたい)。
A
「おじいちゃんは遊びの名人」多田千尋/著(ひかりのくに)
「アイデア室内あそび160:2」日本レクリエーション協会/監修(学研) を案内
Q
ゲーム・マジックの本(例:コップにすみが入っていたのを布をかぶせた後で見せると消えてしまうような内容)
A
「コップの手品」トランプマン/作(岩崎書店)
「山上兄弟のマジック倶楽部」山上兄弟/著(アーティストハウスパブリッシング)
「囲碁・入門から初級まで ①」小川誠子/著(偕成社) を案内。
Q
「ぎょうせん(いも)あめ」の作り方を知りたい。
A
「聞き書香川の食事」(農山漁村文化協会)・・・こめを使ったぎょうせんあめ
「聞き書長崎の食事」(農山漁村文化協会)・・・いもを使ったぎょうせんあめ
「新特産シリーズ 雑穀」(農山漁村文化協会)・・・ひえ水飴p270
「家庭で楽しむ自給自足」・・・さつまいもを使った水あめの作り方
Q
「花ことば」がついている本を見たい。できればバラの色別に載っているもの。
A
「花図鑑切花」(草土出版)
「花を愉しむ事典」J.アディソン/著(八坂書房)
「花ことば」樋口康夫/著(八坂書房)
「花ものがたり別巻」立原えりか/著(小学館) を案内。
Q
ディオゴ・デ・メスキータの人物について詳しく書いてある資料を探しています。
A
「天正遣欧使節」松田毅一:著
「デサンデ天正遣欧使節」雄松堂書店
「大日本史料第11編」
「キリシタン研究第11輯」吉川弘文館の中の(セミナリオの教師たち)に、詳しい記述があります。
Copyright© 2023 Minamishimabara City. All rights reserved
PAGETOP